2021.03.12
レクサス
【サスコン取付け】レクサス LS460☆バージョンC Iパッケージ(DBA-USF40)

デビュー待車両「レクサス LS460」に、エアサスコントローラーを取り付けましたので、ご報告いたします。
いろいろな車両にエアサスコントローラーを取付けましたが、難易度は「中」くらいです。
では、ご報告いたします。
エアサスコントローラー取付け

ボディカラーがかっこいいLS460です。
今回は、20inアルミホイール・エアサスコントローラーを取付けてデビューする予定です。

バッテリーのマイナス端子を外します。
コンピューターを触りますので、マイナス端子を外さないといけないようです。

運転席右側のウッドパネルを外します。
その裏にネジが1個止まっています。

パーキングブレーキ下のカバーを外します。
下からこじる感じです。

カバーの裏にネジが1本止まっています。

右側のカバーを外します。
このカバーは、一番はじめに外すご、ウッドパネルを外しやすいです。

ウッドパネル裏=ネジ、パーキンブレーキカバー裏=ネジ、合計2本を取ると、ガバっと外れます。

外したカバーの裏、右側にコンピューターがあります。
ここに、割り込ましていきます。

コネクタを抜くのが大変ですが、がんばりました。

次は、モニター裏にコネクタを割り込ませていきます。
さぁ、外しましょう。

シフトノブを外します。
くるくる回すだけです。

名前はわかりませんが、このカバーを外します。

次は、シフトパネル横のパネルを外します。
フロント側から外して、抜き取る感じです。

外すと、ネジが2本見えますので、外します。
この2本のネジでシフトパネルが止まっています。

オーディオを固定しているネジを外します。
穴の奥に両側1本ずつあります。

こちらは、助手席側です。

シフトパネルを外します。
先程、2本のネジを外しましたので、引き上がるだけです。

コネクタを抜かなくても、大丈夫です。

灰皿部分も取り外します。

オーディオ部分も、先程、両サイドのネジを外したので、引き抜くだけですが、強烈に硬いです。。。

モニターを外すためには、オーディオ部分を取らないといけませんので、コネクタを外します。
オーディオを外すと、モニターはネジ2本で止まっていますので、ネジ2本を外します。

モニター部分を外します。
上側を割らないように注意。

車速信号取り出しハーネスを、モニター裏に割り込まます。

テレビキットなどが取付けてある場合は、ハーネスを使わずに、割り込ませても大丈夫です。
個人的には、その方がスッキリするので好きです。

先程の割り込ませたハーネスから黒い線がでていますので、コンピューターに割り込ませたハーネスに接続。

すべて、配線が終わったので、エアサスコントローラーを取付けて動作確認

モードをEXTRA-DOWNに設定

動作チェックなので、一番車高の低いモードに設定

フロント

リア
あとは、ホイールを取付けて完了です。