2019.08.15
連載
連載9 社外ナビ(8インチ)取り付け|BENZ W220 S500L

先日、バックカメラを取り付けましたが、どうしても、社外ナビに交換したいと思い、社外ナビを取り付けました。
通常のパネルは7インチですが、画面が小さく思いますので、8インチを取り付け。
車速パルスを拾うか不安でしたが。。。
社外8インチナビ取り付け
彩速ナビ 「MDV-S706L」を用意
8インチナビにしては、安価で性能も十分です。
ですが、拡張性に少々難有りですね。
灰皿・エアコンコントロールパネル・ナビを取り外します。
十分な広さがありそうですね。
取り付けステーをつけて、フィッティング。
パネルだけ購入しようと思いましたが、売却する際を考え、「pb製」の取り付けキットをチョイス
ナビによっては、「キャンバスアダプター」を使用しないと、車速信号が拾えないらしいですが、このナビはどうかわかりません。。。
もし、車速信号を拾えなかった場合は、別途取り付けいたします。
エアコンコントロールパネルが、干渉します。。。
カットする部分をマスキング
入りました。
8インチナビは取り付けできるようですね。
BOSEサウンド・システムは、助手席側トランクルームに潜んでおります。
チェンジャーなどを外すと
この黒いアンプがそうです。
アンプに大きなコネクタがついてますので、外します。
ここにスピーカーの線が集まっています。
クラウン・センチュリー・キャデラックも場所は違いますが、同じ感じです。
チェック用のオーディオを用意。
スピーカーに直結していきます。
BOSEサウンド・システムのスピーカーは、低インピーダンスですので、「+」に、レジスターを取り付けておきます。
このような感じでテストしていきます。
ハーネスにレジスターを取り付けていきます。
先程のは、テスト用ですが、このハーネスは本番です。
ごちゃごちゃしていますが、直結完了。
エンジンルームから「車速信号」を取ります。
読み取れるナビと、読み取れないナビがあります。
経験上、「カロッツェリア」は読み取れてますが、このナビは初インストールなので賭けですね。
配線は、ヒューズボックスから室内に引き込めます。
日本車ではありえないレベルの穴が空いています。。。
ミラーのところにGPSを設置しようと思いましたが、地デジアンテナを取り付けるので、防水処理をして、ボンネットに設置。
ラジオアンテナケーブルも引き回します。
感度良好でしたが、なぜか、ZIP FMだけ入らない。。。
また、調整しよう。。。
ラジオ確認
GPSも拾ってます。
今後、必要になるかと、バッテリー直接の電源も、引いておきます。
地デジアンテナは、リアに2個・フロントに2個。
ロングボディの場合、アンテナ線の長さが足りません。
もちろん、ぶった切って延長。
フロントはミラーの根本に。
室内だけど、きれいに受信します。
ナビをインストール
全て戻して完了
GPS確認完了
イルミネーション確認完了
一番重要な、ナビの開閉確認
試運転開始!!
まさかの、「車速センサー」読めてません。。。。
このナビ、読めないタイプなんですね。。。
車速センサーのために、「CANバスアダプター」を取付。
停止中は車速パルス「0」。
走行すると、数字が増えていきます。
これにて、取付完了!!
ちなみに、車速センサーを接続しないと、GPS受信不可なトンネルなどで、自車位置が止まってしまいます。
少々、苦労しましたが、無事、取付完了しました。
輸入車にも、社外ナビなど取付できますので、ご相談ください。