スタッフブログ

2019.07.26

連載

連載2 ミラーモニター・レーダー取付・エアコンフィルター交換|BENZ W220 S500L






バックカメラを取り付けただけでは、見ることができませんので、ミラーモニターを取り付けました。

W220は「防磁ガラス」ですので、レーダー探知機はセパレートタイプを選択しなければなりません。

作業のついでにエアコンフィルターも交換

グローブボックスを取り外して「内気用」、下に潜り込んで「外気用」と2箇所、面倒な位置にあります。

では、ご紹介いたします。

ミラーモニター・レーダー探知機・エアコンフィルター




レーダー探知機は運転席側(右)に取り付けますので、配線をナビ裏まで持っていきますので、運転席足元をバラします。





レーダー探知機はセパレートタイプを使用。

GPSが本体と別の位置に取り付けれるタイプです。





ミラーの位置が電波を通す位置ですので、ミラー裏のガラスに貼り付け。





スピーカーは運転中聞き取りやすいように、運転席近くに設置。





レーダー探知機は見やすい位置に設置。

レーダーの取り付け位置の好みは別れますが、私はこの位置が好きです。





セパレートタイプは少々面倒で、このようなユニットなどに配線を集中させます。





仮の電源をつなげて動作確認。

GPSも受信し、位置も正常です。





ミラーモニターは安価なものを設置。

少々大柄なタイプですが、このミラーモニター好きです。





配線処理とエアコンフィルター交換のために、グローブボックス取り外し。

たくさんのネジと、ワイヤーを外さないといけません。





グローブボックスを取り外さないと、エアコンフィルターが交換できません。





新品のエアコンフィルターを用意





投入





さらに、助手席足元パネルを外し、こちらにもエアコンフィルターがありますので、交換





ずいぶん汚れていますね。。。





ミラーモニターの配線は助手席側から





こんな感じになります





アースを取り





仮配線





レーダー探知機OK





通常の状態のミラーモニター





バック連動OK





このような感じに仕上がりました。





ちなみにETCは購入時からついてました。

本来なら、バッテリー直の電源をフロントまで持っていき、リレーを使いACCやバック信号を作った方がよいですが、社外ナビ取付の際に、施工しようと思います。

あとは、エンジンオイル交換・iPad台を取り付けたら、まずは、乗れるような仕様になります。

少しの間は、純正ナビを楽しもうと思います。

次回は、オイル交換・ポリッシングあたりを行います。

お電話でのお問い合わせ 052-309-7577