2019.01.25
トヨタ
ご成約車両|00417 トヨタ クラウンマジェスタ 4.3Aタイプ様(DBA-UZS186) 1/2

ご成約車両 トヨタ クラウンマジェスタ様への、字光式ナンバー取り付け・オイル交換・バッテリー交換・コーティング前段階磨きを行いましたので、ご報告いたします。
すごく長くなってしまいますので、2回に分けて報告いたします。
字光式ナンバー取り付け|リア

まずは、リアから取り付けいたします。

トランクの内張りを剥がします。

クリップ多数で止まっております。

字光式ナンバーに変更すると、ナンバー灯は必要ありませんので、コネクタを抜いておきます。
この車両は、警告灯が出ませんので、助かります。
球切れの警告が出る車両は、抵抗などをつけないといけません。
スモールをつけると電気が流れる線から電源を取ります。
ナンバー裏の穴から配線を入れます。
字光式ナンバーには、コネクタがついてる場合がほとんどですので、コネクタは切ってしまいましょう。
配線が裏からでてきました。
配線処理する前に、動作確認。
動作確認が一番大切な作業です。
動作確認完了。
このような感じで配線処理します。
配線をきれいにしておかないと、後のトラブルの原因となります。
いい感じです。
リア完成!!
字光式ナンバー取り付け|フロント

まずはカバーを外します。

ピンを多数外せばOK。

現在、点灯しているスモールライトから電源をとりますが、18 マジェスタは上からアクセスできません。
ここが、マジェスタの大変なところです。
もちろん、スモールランプの球が切れても、簡単には変えれません。
タイヤを外します。
インナーフェンダーを外します。
フォグランプの上側にあるのが、スモールランプです。
バンパー外す方が速いかもしれません。
電源いただきました。
しっかりと配線を保護しましょう。
動作確認OK。
電源が取れれば、インナーフェンダーを戻し、タイヤを取り付けます。
横に走っているコルゲートチューブが字光式ナンバーの配線です。
字光式ナンバーを取り付けて配線処理。
ボンネットを開けた時に、極力目立たないように処理しております。
取り付け完了です。
リフトがありますので、楽に作業できますが、ジャッキのみだと本当に厳しい作業だと思います。。。
次回は、1回目磨きと、オイル交換をご報告いたします。