2018.11.16
連載
連載3 タービンキット・ブローオフバルブ取り付け(1)|17 クラウンアスリート(JZS171)

現在のエンジンルームは、「2500 Turbo」と「エアクリーナ」のみ目立ってますが、少し手を入れて行こうと思います。
特に、「早く走りたい」や、「不満がある」わけではないですが、エンジンルーム清掃をするには、色々なエンジンルームをバラす事が一番大切ですので、手を入れていきます。
見えないところを綺麗にするのも重要ですね。
「タービン」や「ブローオフバルブ」など、難しい横文字が出てきますが、エンジンの一部をいじっているだけですので、お気軽に。
取り付ける為の前準備
今回は、難易度の高い「社外タービン取り付け」を行ないます。
タービンは下の方にありますので、タービンの上のエアクリーナーや、インタークーラーへのホース等を取り外します。
特に危険なホースは通ってませんので、サクサク外します。
基本的に、ボルトとホースを外すだけです。
とは言っても、簡単にはいきませんね。
ですが、サージタンク取り外しまでは、比較的、簡単に取り外せます。
で、こちらが「エキマニ」。
ボルトが焼きついていたり、ソケットが上手に入らなくて大変です。
潤滑剤を塗布しながら、外して行かないと大変です。
エンジンルームをバラす時に、潤滑剤(556やラスペネ等)のありがたさがわかります。
ナットを全て外しましたが、問題発生!
ナットが止まっている「ボルト」も外さないといけませんが、「E型トルクスソケット」が無い!!
翌日に持ち越しです。
こちらが、今回取り付けのタービン。
ついでに取り付けのバックタービン。
だんだんと、マニアックな内容になって来ました。。。。