スタッフブログ

2018.08.30

整備

ご成約車両|ホンダ アコードツアラー(DBA-CW2)






納車整備で、アコードツアラー(DBA-CW2)のタイヤ・オイル交換を行いました。

前回までは、「オイル交換」などのタイトルでブログアップしていましたが、タイトルがマンネリ化してしまうため、タイトルを変更したしました。

タイヤ交換




まずは、ホイールを取る為にリフトアップ。

もう、リフトなしでは生きていけません。

DIYで愛車をいじるならガレージジャッキで下にもぐれば問題ないですが、頻度が多いので少し奮発してでもリフトは必需品ですね。





エアーインパクトでナットを取ります。

このKTCさんのソケット最高です。

価格もお手頃ですし、強度もあります。







外したホイールの空気を抜くために、ムシを外します。

こちらもKTCさんのものを愛用しております。

無くした時のために、メーカー不明の物もありますが、違いはわかりません。。。。







既存でついているバランスウェイトを取ります。





ビードを落としまします。

タイヤを外す準備ですね。





タイヤチェンジャーにセット。





アームの位置を合わせます。

今回のタイヤは硬いので、サポートを使ってタイヤを押し下げました。





上側をグイッと。

外は晴天。気持ちのいい天気です。





下側もグイッと。





クルクル回転したらタイヤが外れます。





新しいタイヤを装着!





空気を入れてタイヤ装着完了!

簡単そうに見えますが、かなり大変です。。。。





新しいタイヤを装着したら、バランスをとらないといけませんので、バランサーにセット。

クルクルクルクル回します。





こちらの数字は、「内側に45g」「外側に20g」のおもりを貼り付けてください。という意味です。





こんな感じのおもりを内側と外側に貼り付けます。

綺麗に油を落としてから貼り付けないといけません。





再度、クルクル回したら、0と0に。

バランスOK!

こちらを4本ともに行います。





ホイールを取り付けて完了です。

オイル・エレメント交換




この銀の部分を取り外します。

結構、大きいですね。。。





ドレーンボルトと、エレメントが見えます。

非常に作業しやすい位置にあります。





オイル排出。





こんな感じで作業しております。

もっと、お洒落にしないといけませんね。。。。





意外とエレメント取りにくかったです。。。

その他、バッテリー交換なども行いました。

お電話でのお問い合わせ 052-309-7577