スタッフブログ

2018.08.29

日産

字光式ナンバー@取り外し|日産 スカイラインクロスオーバー(NJ50)




納車整備にて字光式ナンバー取外と、オイル交換をいたしました。

先日、テレビ取材に登場した車両ですが、放送前のご成約ありがとうございました。

フロント字光式ナンバー取り外し






こちらの車両は、当社に入庫時から字光式ナンバーが装着されておりましたが、お客様のご希望により取り外しいたします。

当社は、装着パーツの取り外しにも対応しております。

字光式ナンバープレートは、ナンバー位置から電源を取る位置まで配線が通ってますので、まずは、ナンバープレート裏にアクセスするためにカバーを外します。







ピンとボルトを外してカバーを斜めにすればナンバープレート裏にアクセスできます。

特別な工具は必要としませんが、ピンは破損する恐れがありますので、慎重に。







このくらいの隙間があれば作業出来そうですね。

車種によっては隙間がない車種もあります。







ナンバー裏から車内へ通っている配線です。

この配線をたどれば取り外す位置までたどり着きます。

もちろん、ナンバーの裏で配線を切断しても取り外す事はできますが、必要のない配線が残るのは好ましくありませんので、根本から外します。







確認したところ、きれいに取り付けされておりました。

通常、見えないところですので、適当に取り付けしてある事も多いです。

この赤と黒の配線を取り外せばOKです。







フロントの取り外し完了。

きれいに取り外せれました。

リア字光式ナンバー取り外し






リアナンバー裏にアクセスするには、こちらのカバーを外します。







このピンを数個取れば、カバーは外れます。

比較的取り外しやすい車両が多いです。







こつをつかめば簡単ですが、見えない場所にピンで止まっていますので、ピンの位置などがわからない場合は、プロに依頼する事をおすすめします。

割ってしまったら悲劇です。







リアの配線もきれいにハンダ付けで、しっかり取り付けてありました。

絶縁テープを外して根本から取り外しました。







リアの字光式ナンバー取り外し完了。

字光式ナンバーの場合、ナンバー灯は必要ありませんので、光らないように処理してあります。

普通のナンバーを取り付ける場合は、ナンバー灯が必要になりますので、光るようにしましょう。







抜いてあるコネクタを接続し、点灯確認。

問題なく点灯いたしました。

パネルを戻して、点灯を再度チェックして完了です。

オイル交換






今回から、新導入したマシンを使用します!!

上からも下からもオイルが抜けるマシンです。







ドレンボルト確認OK。







オイル排出。







エレメント交換。







規定量のオイルを入れます。







規定量のオイルを入れればほぼ間違いありませんが、一応、一分ほどエンジンをかけて、再度、チェック。

問題ありませんね。

※新しいオイルドレーンマシンは、まだ、活躍してませんね。。。。

お電話でのお問い合わせ 052-309-7577