2018.08.18
整備
狭い場所に絶縁テープを巻く方法
電装系を取り付ける時に絶対必用な「絶縁テープ」。
・配線の絶縁
・配線の色を隠す
・配線を束ねる
・破れたグローブに貼る
・配線の色を隠す
・配線を束ねる
・破れたグローブに貼る
など、本当に重宝します。
ですが、いつも困るのが絶縁テープ自体の直径が大きい為、少しの隙間しかない場合、とても貼りにくい事です。
そんな解決方法をご紹介いたします。
テープが巻けないケース

この取手にテープを縦に巻く場合は、クルクルきれいに巻けます。

ですが、横に巻く場合は、隙間にテープが入るスペースがありませんので、上手く巻けません。。。。
解決方法はこちら

細い棒(今回はコルゲートチューブを使用)に、事前にクルクルテープを巻くだけです。
粘着力も落ちません。


狭い場所でもクルクル巻けます。
オーディオ裏のハーネスをハンダ付けした場合などに、すごく便利です。
文明の機器ですね。