2018.07.16
スズキ
ETC車載器取り付け|スズキ スイフト DBA-ZC11S
ETC車載器の取り付け。ご指示いただいた「ダッシュボード内」にとりつけいたします。
まずは、取り付けするためにダッシュボードを確認。
「そーーーと」取り外せば、右側に電源の線が見えました。オーディオを取り外さなくても取り付けれそうですね。
まずは、アンテナユニットを取り付けます。
フロントガラス上部中央に貼り付けて、左の端(ピラー)を通して、ダッシュボード裏に這わせます。
ダッシュボード内に仮設置。白いものはETC本体です。
少し、特殊工具でダッシュボードを切り取り、配線を通します。
電源もチェック。特にアース(マイナス線)が弱い場所などがありますので。
ありがたい事ですが、付属の線はとても長いので「カット」します。裏がごちゃごちゃになりますので。
もちろん、ハンダ付け。下の台はクラウン(JZS171)のオーディオを分解したときのパーツです。
熱収縮チューブ取り付けます。ビニールテープでもよいですが、こちらのほうが「見た目」良いです。見えない所ですが。。。
ETCなどの装備は絶対に裏で配線が取れてしまってはいけませんので、こちらもハンダ付け。ただ、元の線がギボシ端子ですので、そこから取れたら意味ありませんが。。。そこはスルーします。。。
どんな時もそうですが、取り付け前には動作チェクです!「セットアップがされていません」とETCから鳴りました。チェック完了!
付属のステーと両面テープで設置して完了です!